アイロン不要の名前シールとは、その名の通りアイロンを使わなくても布製品に名前を簡単に付けられるシールです。
防水ラミネート加工もされているので、プラスチックなどにも使えるのが特徴です。
入園準備前のママたちにとってお子様の持ち物への名前入れは、大変な作業ですよね。
ただ、「アイロン不要で付けられるなら便利だけど、本当に使えるかな?」と疑問に思っている人も多いかもしれません。
この記事では、
- アイロン不要の名前シールが使える物・アイテム
- アイロン不要の名前シールが使えない物
- 実際にアイロン不要の名前シールを使ってみた人たちのリアルなレビュー
- アイロン不要の名前シールを剥がれにくくする3つのコツ
をご紹介します。
是非、アイロン不要の名前シールの購入を検討されている方は、参考にしてみてくださいね。
⇒ アイロン不要の名前シールの商品ページはこちら
1セット1,610円 450種類のデザインから選べます。
アイロン不要の名前シールが使える物・アイテム
- プラスチック製の物(文房具や歯ブラシ・コップなど)
- ビニール製の物(長靴やジッパー袋など)
- 紙製の物(ノートやクレヨンのラベルなど)
- 表面がツルっとした木製の物(積み木など)
- ナイロン製のタグが付いた布製品(衣類やタオルなど)
アイロン不要の名前シールは、防水加工がされているので、プラスチック製やビニール製の物にも使うことができます。
また、衣類やタオルなども、ナイロン製のタグにぎゅっと押し付けることで簡単に名前を入れることが出来ます。
このように、アイロン不要シールは他のシールと違って、布製品にもその他の製品にも幅広く使えるお名前シールなのです。
アイロン不要の名前シールはこんなものには使えません
逆に、アイロン不要の名前シールが苦手なのは、以下のようなものです。
- 服やタオルのタグ以外の部分
- 靴下
- 凹凸が激しい木製のもの
アイロン不要の名前シールは、あくまでもつるっとしたナイロン製のタグに付けるものなので、その他の毛羽立つ布製品には使えません。
特に靴下には、通常ナイロン製のタグが付いていないので、残念ながら全般的に使うことが出来ないといえます。
また、布製品以外でも凹凸が激しい木製も、接着しにくいことがあります。
どうしても、保育園や小学校に持っていく持ち物すべてにアイロン不要の名前シールだけで対応することはできません。
アイロンシールや名前スタンプの併用や、ペンでの名前付けがおすすめです。
こちらも参考にご覧ください。
実際にアイロン不要の名前シールを使ってみた人たちのレビュー
アイロン不要って言うけど、本当にちゃんと使えるのかな?と不安な方も多いかと思います。
ここでは、お名前シール製作所のノンアイロンシールの口コミをご紹介します。
以下の口コミは、お名前シール製作所の楽天市場に投稿された口コミを抜粋したものです。
まずは、評価の高かった口コミをご紹介します。
◎洗濯しても取れない!!
MIXシンプルマルチラインのDタイプを購入。
初めてのお名前シールでどの店で買うかとても迷ったけど、デザインが好きなこちらに決めました。さっそくユニ◯ロの肌着とレギンスパンツのタグに小サイズを貼って5~6回洗濯したけど、しっかり貼れています。角浮きもないしすごい!!
通園用のナイロンバッグや自転車ヘルメットの曲面にも貼ったけど、ヨレもなく貼りやすい。
私は貼る時に指でしっかり何度もぎゅっと押し付け、タグは角が浮いてないかチェックしつつやりました。
名前はひらがなだと10文字近いので、あえてイラストなしのデザインにしましたが良かったです!小さいサイズのシールだとイラストも小さくて見にくいだろうし…
ノンアイロンシール、迷ったけどほんとに買ってよかったです!
こちらは、洗濯をしたけど角浮きしておらず、ヘルメットなどの曲面にも貼りやすいという口コミです。
しっかり取れにくいように工夫して貼っていただいたことで、ご満足いただきました。
◎デザインがかわいすぎます!
幼稚園の制服を弟にお下がりする前提で、タグに直接名前を書きたくなくて購入しました。
他社のお名前シールよりも、ダントツでデザインがかわいいのでタグの様な見えないところに貼るのはもったいないくらいです。
シールも厚みがあって、しっかりしたものでした。
ナチュラル汽車のDタイプにしたので、全てのシールに汽車のイラストが入っていて子供も自分のだと認識しやすそうでいいなと思いました。洋服のタグに貼るのは中サイズと小サイズで十分でした。
それより大きいサイズはとてもかわいいシールなので、傘やお弁当箱などに貼ろうと思っています。
こちらは、デザインを気に入っていただいた口コミです。
アイロン不要のシールには、イラストが入ったものもあります。
イラスト入りなら、まだひらがなの読めないお子様でも自分の物と認識しやすくなりますよ。
◎ビックリするくらいに・・・
ビックリするくらいに・・・洗濯しても取れないです。
デザインも可愛いので今回はリピートで
デザインとサイズを変えて2シート購入しました。保育園用の服に、病院へ持って行く食器等に貼っています。
洗濯を何回しても取れていないし
食器は食洗器を毎回通していますが
取れていません。ただ、食洗器の方が洗濯機よりも
文字が薄くなるのが早いかな。
また、無くなったら購入する予定です。
こちらは、洗濯機・食洗器を使っても取れていないと口コミをいただきました。
お子様の入園準備中や成長過程では、ものがどんどんと増えます。
服と食器で同じシールを使えるのは、できるだけ場所も時間も取りたくないというママにも嬉しいポイントです。
それでは、残念ながら評価が低かった口コミをご紹介します。
△いくつか剥がれてきてしまいました
入園準備の名前付けに3種類 購入。
配送が早くてたすかりました。タグに貼り付けるノンアイロンタイプは凄く簡単で良いと思いましたが、パンツのタグに貼ったものが二回洗濯した頃には いくつか剥がれてきてしまい残念です。
プラスチックなどに対応の防水タイプや、洋服にアイロンで付けたものはこれからどうなるかな?と様子を見たいと思います。
絵柄はとても可愛くてお気に入りです!
△使い始めて1ヶ月くらいで2枚剥がれてしまいました
シンプルぞうさん Dタイプ購入
4月から保育園なのでとりあえずお試しも兼ねて購入。洋服、肌着、上着、お食事エプロン、タオルに使用しました。ですが、お食事タオルは使い始めて1ヶ月くらいで2枚剥がれてしまいました。。
出番が多いのと、剥がれ始めると子供(一歳半)も気になって触ってしまうからかな?
どちらの口コミでも、使ってからすぐにはがれてしまったという口コミでした。
残念な気持ちにさせてしまって申し訳ございません。
以下では、アイロン不要の名前シールを出来るだけ剥がれにくくする3つのコツをご紹介します。
アイロン不要の名前シールを剥がれにくくする3つのコツ
アイロン不要の名前シールはどうしてもアイロンシールと比べるとはがれやすくなってしまいます。
というのも、アイロンシールが熱で粘着糊を溶かし、繊維に浸透させるのに対し、ノンアイロンシールの場合は、タグの表面にしか粘着がつかないからです。
ただ、それでも出来るだけ洗濯しても剥がれないようにしたのがノンアイロンシールという製品です。
出来るだけ剥がれないようにするに、以下のようなコツを押さえて貼ってみてください。
【1】出来るだけ子供が触らない場所に貼る
<タグの裏側にシールが貼ってある画像を用意します>
剥がれが気になる場合は、出来るだけお子様が触らない場所に貼りましょう。
というのも多くのお子様はシールが大好きで、気になったらすぐに触ってしまうからです。
特にタオルの場合は、タグの表側に貼ってしまうと剥がしたくなってしまうかもしれません。
タグの裏側(めくったら見える場所)に貼ることで、お子様の接触が減って剥がれにくくできますよ。
【2】貼るときに圧をしっかりかける
貼るときに、圧をしっかりかけるのも剥がれにくくするコツです。
プラスチックなどの表面がツルっとしたものに貼る場合は、シールの粘着面とプラスチックの間に空気が入ることもありません。
しかしながら、タグの繊維には空気あるので、その空気が原因でシールがしっかり粘着出来ない場合があるのです。
ですので、アイロン不要のシールを貼るときはギュッ!ギュッ!と圧をかけて貼ってください。
そうすることで、繊維の隙間にある空気が抜けて剥がれにくくなります。
【3】最後に角が浮いてないかチェック
<タグに貼ったシールが、タグがしなってもしっかりくっついている状態の写真>
シールを貼った後は角が浮いていないか、チェックしてください。
シールは、多くの場合角からはがれていきます。
どんなにシールの中央部に圧をかけて貼っていても、角が浮いていればそこから空気やホコリ、水などが入り込みはがれやすくなってしまいます。
ですので、角が浮いていないかチェックし、浮いているようでしたら角の方まで、ギュッと圧をかけなおしてください。
まとめ
- アイロン不要の名前シールは、布製品からプラスチックまで幅広く使える
- ただし、タグのない布製品には使えない
- 洗濯しても剥がれにくかったという口コミが多い
- 子供が触らない場所に、しっかりと端まで圧をかけて貼ることではがれにくくなる
ぜひ、アイロン不要の名前シールを上手に利用してみてくださいね。
⇒ アイロン不要の名前シールの商品ページはこちら
1セット1,610円 450種類のデザインから選べます
お名前シール製作所の、アイロン不要の名前シールは剥がれにくいだけではなく、デザインがかわいい!という高評価をいただいています。
ナチュラル系からポップでかわいいデザイン、シンプルなデザインなど450種類のデザインから選んでいただけます。
カラフルなデザインでキャラクターがついているシールなら、まだ文字が読めないお子様でも、自分の持ち物という認識が出来るようにもなります。
また、A4サイズのシートに最大675枚のたっぷり大容量となっています。
目的に合わせて、6つのレイアウトから選べます。
保育園から小学校まで長期間使うことが出来ますよ。
⇒ アイロン不要の名前シールの商品ページはこちら
1セット1,610円 450種類のデザインから選べます